例えばの話である
ふとしたきっかけで「自分の愛する猫イラスト」出来ちゃったら猫好き動画クリエーターが取るであろう次の行動は何だろうな・・・(棒読み)
もちろん答えは一択!イラスト動かす!しかないでしょう!
一般的に猫を愛してやまない動画クリエーターがすることといえば、「猫動画を作る」ということになりますが、猫イラストでも動かす事ができる〜!そう、After Effectsのパペットツール!!を使えばね😉そんな訳でパペットツールで「猫を動かすZE〜」と意気込んでいたその日に別ソフトを見つけてしまったのである・・・。
そう、AdobeソフトのCharacter Animatorにね!😇
▼Adobeソフト Character Animatorとは?
Vtuberを作るソフト(Live2D)と同じくキャラクターをアニメーション化できるソフト。カメラとマイクで自分の表情や動きを反映させて動かす事ができるが、本格的ではないのがミソ。
※ちなみに、Adobe Animateという類似ソフトもある。これはあのFLashソフトの後継みたいなものらしくキャラクターではなくアニメーション作成がメインのソフトになる。
動画加工する前に、YouTubeで「Vtuberみたいなアバター出来るチュートリアル」を見つけてしまったのは、運が良いのか悪いのどっちになるんだろうか・・・。After Effectsも言うなればアニメーションとは言われているが、キャラクターアニメーションを作るソフトではなくてその素材を編集して動画にする時に使うソフトになるので何だろうわからない・・・(笑)
正直、キャラクターアニメーション作る予定なかったので目に入らないようにあえて防御していたんですが・・・猫のイラスト作成したらめっちゃ目に入ってきたんだよ不思議。そんなツール使い始めたら本格的に覚えることも増えるしやばいよやばいよというわけで、アバターとか作る予定は一切なかったのにさ(苦笑)
それに今このソフトに触れたら今以上に、やることがもっと増えてしまうのわかりきってるのに・・・
(自ら大変な方へ向かってしまうのか)
からのアバター作りへ
とは言っても結局アバター作っても最終的にAfter Effectsで編集することになるんだから!!結果アフターエフェクト動画になるでしょ!フン!というわけで以下簡単な手順をメモに残しておく。
元素材のデータパーツ分け
イラストを動かすために、元の素材Photosopレイヤーを更に細かくパーツ設定する必要がある。顔、胴体、手足全てをパーツ分けする必要があるのでイラストをやり直しすることになった・・・🤣
↓構成は以下(めんどいので全部の詳細は省く)の様に決まっているので合わせていく
head頭
・左眉、右眉
・左目、右目それぞれ→(瞬き、上瞼、下瞼、瞳、眼球)眼球が動く範囲
・鼻
・口(ニュートラル、スマイル、驚き)or リップシンク(Ah、D、Ee、F、L、M、Oh、R、S、Uh、W-Oo)
body胴体
・首
・左肘、左手首)※右もね
・ウエスト
・ヒップ
・左膝、左足首、左かかと、左つま先、※右もね
自分は人型ではなく、動物にしたけどもかなりの時間かかった。まぁVtuber系を知らない初心者でもあるのでそれもあって時間はかかったのかもしれない😇
キャラクターを動かすために
素材のパーツ分けが完成したら、Character Animatorでファイルを読み込み「タグ付け」を行う。パペット(キャラクター)の詳細つまりイラストのここは目ですよと定義づけする、つまり読み込んだ素材の瞳がきちんと(タグの瞳)と認識しているか確認していく作業をする必要がある!
いろんな設定が完了したら(ここでは省略するが骨組みとかもある)、録画画面のカメラとマイクを使ってキャラクターに動きを反映していくことで、簡単なアバターが完成となる。(※実際に作成したのはインスタのリール動画に投稿ずみ)
まとめ
そんな訳で設定たくさんあるけども簡単なアバターができるソフトすごいことですよね🥳
じゃあ、かの本格的なLive2Dってどんだけ〜superなの?!
Live2DでVtuber作れるのは今生無理かもしれないことだけは理解しました。
今後はこの猫アバター使って猫の啓蒙動画を作ることは出来そうなので、落ち着いたら作ろうと決意!そのへんはVLOGで更新していけるように頑張るぞ!
ってことでおわり